Git for Windowsのインストール
目次
WindowsでGitを使うには、Git for Windowsをダウンロードしてインストールする。インストール時の設定は、特にこだわりがなければデフォルトのままでよい。
インストールの基本設定 #
“Check daily for Git for Windows updates"は毎日アップデートをチェックする。いつも最新バージョンを使いたいのでチェックした。
エディターの設定 #
改行コードの扱い #
“Checkout Windows-style"は、チェックアウトするときに改行コードをLFからCRLFに変換する。コミットするときにはCRLFをLFにする。リポジトリでは改行コードがLFになっているので、Windows以外のOSを使っている人と作業をしても問題ない。おすすめの設定だ。
“Checkout as-is, commit Unix-style line endings"は、チェックアウトでは何もしない。コミットするときにCRLFをLFに変換する。WindowsでもあえてCRLFに変換しない人向けだ。ただし、WindowsバッチファイルなどはCRLFでないとエラーが起こることがある1。
“Checkout as-is, commit as-is"は改行コードをそのままにする。Windowsのみで作業するなど改行コードが問題とならない場合に適する。
参考 #
[Windowsバッチが正常に動作しない場合に見直すポイント(文字コード、改行コード) – サイゼントの技術ブログ](https://cyzennt.co.jp/blog/2020/06/27/windows%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3 ↩︎