Explzhのインストール
目次
圧縮解凍ソフトExplzhのインストールについて解説する。それぞれの設定項目が何を意味するのか、また自分がどう設定したかを示す。Windows 10 64bit環境である。
ダウンロードとインストール #
Explzh - 多形式に対応した、圧縮解凍ソフト(ponsoftware.com)から、Explzh for Windows 64ビット版をダウンロードしてインストールする。インストール先は標準のままで、「シェル拡張機能を有効にする」にはチェックを入れる。シェル拡張機能とはエクスプローラーで右クリックしたときのメニューなどを追加するものだ。詳細設定をクリックする。
シェルエクステンション詳細設定 #
拡張コンテキストメニュー #
エクスプローラーで右クリックしたときのメニューに項目を追加する1。「即時解凍」、「書庫作成」、「Explzhから開く」、「SHA256 ハッシュ」にチェックを入れた。
「即時解凍」は、圧縮ファイルの解凍ダイアログを表示する。展開先や解凍時のオプションなどを決められる。いきなり解凍されるわけではない。圧縮ファイルをダブルクリックすると、Explzhで中身を開くだけで、解凍するにはもうひと手間かかる。それを省くことができる。
「セットアップ実行」は、圧縮ファイルにsetup.exeなどが含まれる場合、作業フォルダに解凍してそのファイルを実行する。つまりZIP形式でダウンロードしたアプリをインストールまで自動的にやれる機能だ。
「MS-EXPAND 形式の復元」は、Micosoftの圧縮ツールCOMPRESS.EXE2で作成されたファイルを解凍する機能のようだ。たぶん使わない。
「Office 文書の圧縮」は、Microsoft Office(2010以降)で作成されたファイルを圧縮する機能だ。圧縮ファイルにするのではなく、形式はそのままでファイルサイズを小さくする。
「UU/MIME デコード」は、文字列データになっているバイナリーデータを解凍する。メールなどで使っている形式らしい3。
「FTP アップロード」は、圧縮ファイルの中身をFTPプロトコルでアップロードする機能だ。接続先などは別途設定しておく必要がある。たぶん使わない。
「ISH作成」は、ISH形式のファイルを作成する。バイナリーデータを文字列データに変換するフォーマットのようだ4。グレーアウトしていてチェックできなかった。
「SHA256 ハッシュ」は、SHA256ハッシュを計算してくれる。あまり使わないが趣味として入れた。ハッシュを検証することで、ダウンロードしたファイルが本物かどうか確かめられる。パスワード管理ソフトなど高度なセキュリティが必要な時に使うかも?
右マウスD&D拡張メニュー #
右クリックでドラッグ&ドロップしたときに表示されるメニューだ5。使わないのでチェックは外したが、あっても邪魔にはならない。使いこなすと便利かも。
Send-To 拡張ツール #
右クリックしたときの「送る」メニューに項目を追加する6。そもそも「送る」を使わないのでチェックはしなかった。また、インストールの最後に出てくる「その他の設定」でExplzhを送り先として追加できる。それで十分な気もする。
拡張D&Dターゲット #
圧縮ファイルにファイルをドラッグ&ドロップすることで追加圧縮できるようになる7。間違ってD&Dしてしまうと面倒なのでオフにした。その場合でもExplzhで圧縮ファイルを開いてから、ファイルをD&Dすれば追加圧縮できる。
関連付けの設定 #
「一発解凍」の動作とは、圧縮ファイルをダブルクリックすると解凍するようになるものだ8。標準の動作では圧縮ファイルを開いて、エクスプローラーのような感じで中のファイルを表示する。
その他の設定 #
「書庫内検索」は、書庫内のファイルを検索できる。これも使わないのでチェックは外した。